環境を整えれば興味がわくと思うのです

子供のお友達のお母さん達と話していると

「英語をさせたいけど興味を持たないのよね」とか

「もうすでに学校の英語で苦手意識があるのよね」という話を聞きます。

その時は聞くだけなのですが、いつも「もったいない!」と思います。

 

子供は3歳くらいから好き嫌いが出てきますが

その前に英語が生活の中にあるようにしておくと(CDやDVDや絵本など)

好き嫌いの前に「英語があるのが普通」となります。

こうやって環境を整えておくと意識しないうちにインプットが増え、

英語を始めた時に、知っているものだから楽しくできる、という子が多いです☆

 

じゃ、それより大きい子供は無理かというと、そうでもなく。

例えば、我が子達が英語を始めたのは小学生になってから。

幼稚園の頃は、私は大人を教えていたので聞こえる英語は大人向け。

レベルの合わないものだったので記憶に残ってないと思います(-_-;)

 

数年後、

子供たちが小学生に上がる時に幼児英語の世界に入りました。

家の中に少しずつ幼児英語の教材が増え、「これは何?」と質問し

私がレッスンプランを立てるためにかけている

レベルの合ったCDを聞いて覚え始め、

絵本を手に取るようになり、ゲーム教材で遊び・・・(^^♪

そしてケンカも・・・(-_-;)

 

それを続けているうちに

英語に興味もなく、好きでも嫌いでもなかった子供たちは

CTP絵本を暗唱し、英会話体操の踊りとフレーズを完ぺきにこなし

日常会話の一部を英語で話すようになりました♡

お父さんが英語苦手なので、お父さんの前で英語で会話するのが秘密っぽくて楽しいようです(笑)

 

だから思うのです。環境を整えるのが大事!

英語だけじゃなくて、スポーツや他の勉強とかも同じですよね。

 

だから「嫌いだ~」とならないうちに

環境を整えてあげるのが私の役目なんだなと思って

生徒さんの英語環境を整えるところからお手伝いをしています☆

無料体験予約はこちらから

チャティキッズ苅田英語教室
教室案内 | クラス一覧 | 無料体験 | お問い合わせ・アクセス