第1段階。意味が分からなくても読める。

中級クラスでのフォニックス、順調です☆

4月から「Silent E」「PoliteVowels」の

ルールを勉強してきた生徒たち、

今月から「ConsonantDigraphs」に入りました。

 

MPIさんの「小学生のフォニックス」テキストで

出てくる単語を自分で読む練習中。

 

たとえば「these」。

使われてるルールは??

そう「ConsonantDigraphs+Silent E」

じゃ、どう読む??

うん「ズィーズ」※(実際の発音はカタカナでかけません)

意味は??

「・・・分からん~(笑)」うん、第1段階終了です(^_-)-☆

 

意味が分からなくても読めちゃうのがフォニックス♪

次は単語の意味をテキストで確認。これが第2段階。

そしてMPIさんのBBL絵本シリーズには

テキストで出てきた単語がたくさん出てくるので

本読みで読みと意味を定着!この第3段階でカンペキ♡

 

この間にゲームを交えたり

本読みも楽しくできるよう一工夫したりと

いつの間にか読めて意味の分かる単語がたくさん、

となるのがMPIさんのテキストのすごいところ(*´▽`*)

 

第1段階を終えたばかりの生徒たちは

意味が分からないけど読めるという状況が

楽しいらしく(笑)単語カードを発音しては

「意味は分からん~(爆笑)」を繰り返して楽しそうでした♪

そして楽しい流れのまま第2段階へ(^_-)-☆

笑って覚えたものは記憶に残る!来週確認しよう♪

無料体験予約はこちらから

チャティキッズ苅田英語教室
教室案内 | クラス一覧 | 無料体験 | お問い合わせ・アクセス