子どもを観察してみて分かること

昨日のブッククラスでは

今月の本読み目標を達成するための時間を取りながら

本読みが習慣になっているかの観察をさせてもらいました(^-^)

 

まずは、どの本の本読みチャレンジを誰からするか

順番をホワイトボードに書いて練習スタート。

 

そうすると低学年の子は

「何したらいいの~?」って言い始めました。

CDを聞いて1人で音読練習が出来る子にはCDを、

誰かがついていないと出来ない子には高学年の子を先生に

と1人1人に合わせた練習方法を伝えます。

これは、まだ1人での音読習慣がついていない子。

低学年なので保護者の方に発音等を気にしながら

見てもらうようにお願いしているので、これはOK!

※ただし、練習方法を伝えても遊んじゃう子は要注意※

 

中学年のGirls達は

「CD貸してください。本、貸してください」と言って

1人ずつ練習を始めました。

これは音読習慣がついている子たち♡

フォニックスを始めると「読める」体験ができるので

本読みをしっかりしてくる子が増えてきます。

 

今回は、数人いたので

逆にグループで練習する方法も伝えてみると

ちゃんと協力して教え合いながら進めていました(^^♪

最後には、1冊を全員ほぼ読めるところまで。あとは細かい発音のみ。

 

上級生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちは

本を選んで、さっと眺めて、すぐにチャレンジにきます。

しかも1冊すんだら、すぐに次の本を選びにいきます。

読める!という自信がついている証拠♡

ちゃんと低学年の子の指導もしてくれてました(^_-)-☆

人に教えられるのも自分が読めて自信があるから。さすがです♪

 

時間にして20分くらいの観察でしたが

ちゃんと子供たちが成長してるなというのが

見える時間でした♪みんなは

1年前より、すごく本が読めるようになってること

自分で気づいてるかな??

無料体験予約はこちらから

チャティキッズ苅田英語教室
教室案内 | クラス一覧 | 無料体験 | お問い合わせ・アクセス

前の記事

通常レッスンです!